約一年ぶりに写経会を行いました
先日、約一年ぶりに当寺で写経会を行いました。 いや、当寺で行う写経会は二年ぶりかもしれません。それぐらい久しぶりに写経会を行いました。 踊りもするよ(笑) どんなお寺なのか本当に分からなくなりますが、...
先日、約一年ぶりに当寺で写経会を行いました。 いや、当寺で行う写経会は二年ぶりかもしれません。それぐらい久しぶりに写経会を行いました。 踊りもするよ(笑) どんなお寺なのか本当に分からなくなりますが、...
皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか。 企業さんにもよりますが、最大10連休なんて言われていますね。今年のGWは新型コロナウイルス関係の制限は何も無く久しぶりの自由な連休になっているみたいですね。 ...
大分暖かくなりましたね。もう四月も半ばです。 春はどこに行った!?と思わなくも無いですが、冬から暖かくなり木々も咲き、山には緑が増える時期には毎年思い出す事があります。 2017年に日本一周へ出発した...
普段からお世話になっているお寺で四月に「弘法会」というお勤めがあったので、調べてみました。 弘法さんってだれー? そもそも弘法というのは誰なんでしょうか。 浄土宗でもそうなんですが、昔の偉い人は様々な...
新年度になりましたね。令和四年度が始まっています。 新年度になって一番最初に訪れる24節季が『清明』といいます。 大体4月5日前後だといわれています。 24節気の「清明」とは 24節気とは、一年を四季...
久しぶりに仏教ネタです(笑) 自分なりの投稿目標を作り、それを達成するためにその場しのぎのネタが増えてしまい、振り返ってみると本末転倒に・・・(笑) 自分自身仏教の勉強がしたいと思い始めたブログ定期更...
久しぶりにイベントに出店させてもらえることになりました。 このご時世でイベントをするというお方がいらっしゃったので、出店をさせてもらってきます。 西尾市の矢田のおかげん寺マルシェ 会場は、私からは少し...
皆さんは『得する街のゼミナール』というものはご存じですか? 通称『まちゼミ』と呼ばれています。 まちゼミとは 2003年から行われ、中心市街地の商店街のお店が講師となり、プロならではの専門的な知識や情...
今週末に自坊にて、初午会を厳修いたします。 初午会については、二年前に詳しい記事を書いていましたのでこちらをご参考下さい。 初午会についてはこちら 24節気の啓蟄について もう過ぎてしまいましたが、3...