お釈迦さまの誕生日【灌仏会】とは
「灌仏会」とは?お釈迦さまの誕生日を祝う日 灌仏会は仏教行事のひとつで、お釈迦さまの誕生を祝う大切な日です。 古来より仏教徒はお釈迦さまの誕生日を記念し、その教えと人生を振り返る機会として灌仏会を迎え...
日々の事などを投稿します。
「灌仏会」とは?お釈迦さまの誕生日を祝う日 灌仏会は仏教行事のひとつで、お釈迦さまの誕生を祝う大切な日です。 古来より仏教徒はお釈迦さまの誕生日を記念し、その教えと人生を振り返る機会として灌仏会を迎え...
私はお寺に生まれながら30歳頃まで仏教は嫌いでした。というか何も知らなかったし知ろうとしなかったです。 お寺の行事にも極力参加しませんでしたし嫌でした。 2017年に会社を辞めオートバイで日本一周し、...
2022年10月16日日曜日に行いました、第三回ご縁マルシェが無事に終える事が出来ました。 今では市町村がイベントを主催し各地でマルシェやそれに近いイベントが多い中、沢山の方々にご来場頂きました。本当...
2018年に宗派を超えて行われた修業がご縁で、九州のお寺さんへお説法をする機会を頂けました。 日本一周以来、久しぶりの遠出・・ではないんですが、気分的に本当に久しぶりの遠出でした。 飛行機に乗るなんて...
八月が終わり九月に入りましたね。だいぶ秋の気配が深まってきました。 セミの鳴き声も変わり、境内のサルスベリも少しずつ花が落ちて寒そうな雰囲気になってきました。 先日のブログにも書きましたが、宗派の勉強...
朝と夜は少しずつ冷え込んできて秋の到来を感じますね。 風邪などひかないように気を付けてくださいね。 陽が昇る少し前に外に出ると本当に気持ちが良い風が吹いてくる時が多いですよ。 脱ステロイドも落ち着いて...
先日、約一年ぶりに当寺で写経会を行いました。 いや、当寺で行う写経会は二年ぶりかもしれません。それぐらい久しぶりに写経会を行いました。 踊りもするよ(笑) どんなお寺なのか本当に分からなくなりますが、...
皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか。 企業さんにもよりますが、最大10連休なんて言われていますね。今年のGWは新型コロナウイルス関係の制限は何も無く久しぶりの自由な連休になっているみたいですね。 ...
普段からお世話になっているお寺で四月に「弘法会」というお勤めがあったので、調べてみました。 弘法さんってだれー? そもそも弘法というのは誰なんでしょうか。 浄土宗でもそうなんですが、昔の偉い人は様々な...
新年度になりましたね。令和四年度が始まっています。 新年度になって一番最初に訪れる24節季が『清明』といいます。 大体4月5日前後だといわれています。 24節気の「清明」とは 24節気とは、一年を四季...